SSブログ

楽天おすすめ商品

前の10件 | -

まるでパン屋さんのようなハードトーストと強力粉について。 [材料について]




いきなりですが、みなさんのお好きなパンの食感はどんな食感ですか??


しっとりやわらか??
ふんわりふかふか??
それともモチモチ??





わたしが愛してやまないのは




外はカリカリ、中はもっちり。


そう。


フランスパンの食感が理想です。


最小限の材料を使って、粉の旨みを味わうようなパンが大好きなのです。







食パンで言うと、「ハードトースト」といったところでしょうか。







でも、わたしが仕事を終えて、子供たちを保育所に迎えに行って帰ってくるのは夕方6:30頃。






フランスパンやハードトーストといったわたし好みのパンは、パン屋さんではいつも売り切れ。






スーパーにいたっては、ハードトーストなんて置いてませんし、フランスパンのお味も正直イマイチ




なので、いっそ作ってしまえ!!



ということで、ホームベーカリーでハードトーストを焼くことにしました。





材料自体はとてもシンプルなのですが、これが案外いけるのです。







(材料)

国産強力粉        260g

砂糖             4g

塩              5g

サラダ油           5g

水            177g

インスタントドライイースト  3g



(作り方)

パンケースにイースト以外の材料を全て入れる。

ドライイーストは所定の位置に入れる。

焼き上がりの予約時間を設定して、食パンコース、レーズンなし、焼き色 普通
に設定してスタート


ハードso.jpg



あとはいつもの通り。
朝までほったらかし~~~です。





ポイントは「国産強力粉」

国産強力粉を使うことでもっちりとした食感が出ます。



パンに使う強力粉には外国産のものと国産のものがあります。
小麦の品種によって差はありますが、おおまかな傾向として





外国産の強力粉は、膨らみがよく、ふんわりとした食感になり、お値段も安いものが多いのですが 小麦の味わい はほとんどありません。


代表される商品としては スーパーカメリア や イーグル などがあります。







一方、国産の強力粉は、小麦の甘みや風味が味わえ、きめ細やかでもっちりとした食感になりますが、お値段は外国産に比べて少し割高なのと、外国産に比べると膨らみが悪いので少し小さめのパンになりがちです。



代表される商品としては はるゆたか(北海道産)はるよこい(北海道産)などがあります。






わたしは 素材そのものの味 が感じられるパンの方が好きなので、国産小麦を使用しています。


国産小麦のパン自体が、材料にこだわったパン屋さんくらいでしか買えないことを考えると、少し割高ですが国産小麦を使う方が手作りする価値もあるかな というところもあります。





パンの食感や風味に関しては好みもありますし、作るパンの傾向に応じて選んでいただければと思いますが、





このハードトーストに関しては、まさしく 素材の味 を味わうパンなので 国産強力粉をオススメします。






焼きたてにオリーブオイルや、チーズを合わせると立派なお食事パンになりますし、特に、小豆島燻製オリーブオイル200ml
を付けると燻製の香りでワインもパンも止まらない非常に危険な組み合わせにもなります(笑)


さらっとした日本酒を冷やしたのでもとても美味しいですよ♪




おおお、話がズレた。朝ご飯の話でした(汗)








冷めてからトーストしてバターを乗せると、王道のハードトーストが味わえてこれもまた格別。


国産強力粉はcottaでいろんな品種の取扱いがありますよ(*^_^*)




是非、お気に入りのMy強力粉を見つけてください。

秋を感じる栗のパン [パンレシピ]






秋も深まって食べ物がますます美味しくなってきましたね





サンマとか、マツタケとか、サツマイモも秋の味覚ですが、わたし的には











が一番 秋 を感じられる食べ物です。






栗ごはんで秋の味覚を堪能♪


といきたいところですが、忙しいワーキングマザーには栗の下処理をする余裕など1ミリもありません。。。。。





そこで、





代わりに 栗のパン で栗を味わうことにしました。



と言っても、栗はすでに剥いてある天津甘栗(秋じゃなくてもできちゃう。。。)





しかも、作り方は簡単。


いつものようにホームベーカリーに材料入れたらあとは お任せ~ のズボラレシピです。






その代わり、栗はたっぷり140g入れたので、どこを食べても栗のかけらに当たります。





栗ごはんのように



「兄ちゃんの方が栗多い!!!![むかっ(怒り)]


「お前の方が~~!!!![パンチ]




っていう栗争いの喧嘩[爆弾]も起こりません。








(材料)

強力粉  260g

水    177g

塩    5g

砂糖   5g

サラダ油 5g

剥いてある天津甘栗 140g

イースト 3g



(作り方)

イーストと甘栗以外の材料を全部パンケースに入れます。

天津甘栗を入るだけ具材入れの中に入れておきます。

イーストを所定の位置に入れます。



この状態でいったん、普通の食パンコース レーズンあり(具材あり)予約時間を設定して、スタートを押します。



しばらく練の状態で15分から20分くらい動きますが、それが終わったらフタをそっと開けて残りの甘栗をパンケースの中に入れます。




あとは、翌朝までほったらかし~♪ です。




甘栗は柔らかくて砕けやすいの、早起きのできる方は手動で練りこみをした方がゴロゴロと残りやすいです。





わたしのやり方だと栗は結構砕けてしまいますが、その分、どこ食べても栗のかけらには当たります。






焼き上がりはパンケースよりも一回り小さいくらいなので、やや小さめのサイズですが、かなりみっちりと中身のつまった感じのパンになります。

栗のパン.jpg



食感的には食パンとフランスパンの中間くらいかな??







甘さもかなり控えめにしているので、甘いのが好きな方ははちみつやメープルシロップをかけて食べると スイーツパンとして楽しめます。







有塩バターやチーズを合わせると食事パンのようにも食べれるので、好みやシーンに応じて合わせるものを変えてみてください。







あと、さらなるアレンジとして



ビターの板チョコ 



スライスアーモンド



を一緒に混ぜるて焼くと絶品です。





デパートのパン屋さんで 1個300円くらいで売られてたちっちゃ~~~~い高級デニッシュ菓子パンの組み合わせを真似たもの。




コーヒーにもワインにも合うので、チョコOKのお家には是非おすすめ。



チョコを入れるときには、イーストの量を5g~6gくらいまで増やした方が安心です。





というのも、イーストは糖分が多いと働きが悪くなってしまう性質があります。



耐糖性のイーストを使うとより確実です。




仕事終わりにパン屋さんに行っても、 栗のパン なんていう季節の人気商品は売り切れてることがほとんど。



ホームベーカリーならお家で手軽に秋の味覚をご堪能できちゃいますよ。[わーい(嬉しい顔)]
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

パンスライサーのすすめ [パン作りの備品]




ホームベーカリーの魅力は、何よりも




焼きたて





を食べれるところ。






パンに関しては、パン好きのグルメレビュアーさんも






「遠くの名店より、近くの焼きたて」





というほど、焼きたてのパンには有無を言わさないおいしさがあります。






まして最近ではホームベーカリーの性能もかなり充実し、材料もを使えばプロ仕様のものが簡単に手に入るので、お店に近い味も家庭で再現できるようになってきています。








そんなおいしい焼きたてパンを食べるのに、実は欠かせないアイテムが






パンスライサー 






要はパン専用の包丁です。




あまり「○○専用」のものは汎用性がないので買わない主義のわたしですが、
(片付けができないだけという説もありますが)





パンスライサーがないと、焼きたてのパンが切れないのです。







パンというのはご存じのとおり、表面は固く滑らかなのに対して、中は柔らかい構造になっています。





完熟のトマトを包丁で切るときに






切りづらい 






と感じると思うのですが、焼きたてのパンも同じような状態になります。






わたしも最初は、包丁を研いでさえおけば大丈夫と思っていたのですが、焼きたてのパンに包丁を当ててもほとんど切れず、圧力でパンを潰していくだけになってしまいます。







せっかくの焼きたてパン。





つぶさず、ふかふかのまま食べたいですよね。








それには、パン専用ナイフ パンスライサーが必需品だったのです。





画像では見えにくいかもしれませんが、パンスライサーの刃はのこぎりのようにギザギザになっています。







このギザギザがパンの表面に引っかかって、小さな圧力でも刃がパンの中にまで入っていくようになっています。





とくにこのパンスライサーは焼きたてのフカフカでも、優しく刃を引くだけで綺麗にカットできます。







ホントにいる~~?





とお思いかもしれませんが、焼きたてパンを 美味しく、綺麗に食べるには本当に必需品。





バゲットも、レストランのように綺麗な切り口で切れるので食卓の雰囲気も変わります(*^_^*)







パンスライサーは コチラ







朝食用 超時短のフルーツヨーグルト [朝食の超時短レシピ]




我が家ではみんな大好き




フルーツ




子供はもちろん、わたしも大好き。
朝のフルーツは特に体にいい とは聞くのですが、いかんせんズボラなわたし。





朝からフルーツを剥くのはとっても面倒。。。。




かといって、前日に剥いておくと果物のフレッシュさが損なわれてしまうので美味しさも半減。





なので、わたしは





前日の夜にサイコロに切ったフルーツを、ヨーグルトに漬けこんだ状態にしています。




今の時期なら、リンゴや柿、洋ナシなんかも子供に人気。
オーソドックスにバナナやキウイでもいいですね。





前日のうちに切ってヨーグルトにつけておけば朝は盛り付けるだけでOK。




ヨーグルトは無糖のものを選べば果物の水分が出てしまうこともありませんし、果物の甘みで無糖ヨーグルトでも無理なく食べれます。





さらに言うと、果物だけよりもヨーグルトをプラスすることでタンパク質も摂ることができます。






パン+スープが朝食の基本スタイルなんですが、前日の夕食がカレーとかだと汁物を作らないので、そういう日は





パン+フルーツヨーグルト で乗り切ります。





フルーツヨーグルトは 生の果物 でもいいのですが、





ドライフルーツ でも、とっても美味しくできます。





レーズンやドライマンゴー、ドライいちじく などのドライフルーツを無糖のヨーグルトに混ぜ込んで一晩、冷蔵庫に入れておく




だけ




ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸って、ふっくらと柔らかくなり、ヨーグルトも水分が抜けて濃縮されるので、濃厚な水切りヨーグルトのような状態になります。






これに くるみ をトッピングしてもとっても美味しいです。






朝からフルーツでモデル気分♪が味わえます(*^_^*)






レーズンやくるみは cotta でかなりお安く買えますよ[るんるん][るんるん]

朝食用 超時短の3分スープ [朝食の超時短レシピ]



ワーキングマザーの忙しい朝を支える、以外なアイテム



ホームベーカリー




放り込むだけでOK。



練りこみや特殊な材料は極力使わないパンレシピをご紹介してきましたが、




パンだけじゃあねえ。。。。





とお思いではないでしょうか。






確かに。


美味しいパンがあると、子供も早く食べてくれるのでとても助かるのですが、それだけではちょっと栄養に偏りがありますね。





とはいえ、夫も子供たちも朝からあまり たっぷり は食べれないようなので、我が家では パン+スープ が基本の形です。





そのスープも、朝3分ほどで家族に出せてしまいます。





その秘密は




「取り分け」




なんです。






我が家では、夕食時には 汁物を出します。
味噌汁だったり、中華スープだったり、コンソメスープだったりその日によって違うのですが、




具材を煮て、味付けをする前に、半分ほど「お取り置き」として別の鍋に移してしまいます。




残った半分はその日の夕食用として、調理します。


取り分けた半分は、夕食とは違う味付けで調理しておきます。





例えば



キャベツと玉ねぎのお味噌汁 を晩御飯にしたとすると


キャベツと玉ねぎ さらにタンパク質として ベーコンやウインナーを入れてコンソメスープにして朝食用とします。





寝るころには翌日用のスープも粗熱が取れて冷めている状態になるので、冷蔵庫の中にしまって寝ます。





翌朝は温めるだけで、きのうの晩御飯とは違う汁物 を出すことができます。




これなら 




ええええ~~~、残り物~~~~とは言われないですよね。





ポイントは、





昨日とは違うテイストのものにすること 食べ応えのある お肉類、卵などをプラスすることです。






また



夕食はコンソメスープ




翌朝は同じコンソメスープに牛乳をプラス、チーズをトッピングすればあっさりシチュー風。


カレー粉を加えれば カレースープ に。


トマトジュースをプラスすれば ミネストローネ風 に。





同じスープベースでも少しプラスするだけで雰囲気の違うお料理になります。





お味噌汁でも、豆乳を加えて仕上げにオリーブオイルを垂らせば



味噌汁ならぬ 味噌スープ風 になります。






ちなみに夫はお昼のお弁当はおにぎり+汁物がいいという人なので、朝ご飯のスープと同じものをスープジャーに入れて持たせています。





夫のお昼ご飯にもなるので一石二鳥です。






忙しい朝に 一から作るのはとっても大変。





ちょっとの工夫で時短も栄養バランスUPも両方叶えられます(*^_^*)
よかったらお試しください。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

レーズンとクルミぎっしりのパン [パンレシピ]




長男と次男、共通の大好物




レーズン





もともとわたしが、レーズンなどのドライフルーツやナッツが大好物ということもあり、常に家にあったのがきっかけ。




おやつ代わりに与えてるうちに、長男も次男も大好物になりました。




レーズンはカルシウム、マグネシウム、カリウム、鉄分、ビタミンBや食物繊維をバランスよく含む食品。



特に、鉄分に関してはプルーンの2倍の含有量があり、コレステロールもゼロ。



成長期の子供たちはもちろん、大人にも嬉しい食材ですね。





レーズンと相性抜群のくるみも、カロリーが高い・・・というイメージがあるかもしれませんが、


植物性脂肪であるリノール酸がエネルギー代謝を正常にするため、肥満や糖尿病の予防になります。





子供たちも大好きで体にも良いのなら、ぎ~~っしりレーズンとくるみの入ったパンを食べさせてやりたい。。。






と思い、作ったのが レーズンとくるみぎっしりパン(そのまんまですね)






パン屋さんではコストパフォーマンスをかんがえると絶対に作れないであろうと思うくらいにぎっしり入っています。






焼き上がりはずっしりと重くなるくらいに、レーズンとくるみがたっぷりと入ります。






通常、パンは具材が多くなると膨らみが悪くなるという傾向があります。



わたしのレシピではちゃんと膨らみますが、何回か分量を変えて試しましたが、おそらくこれがパンが膨らめる限界かな(^-^;





レーズンとくるみさえあれば、他の材料はいたってシンプルです。






材料



強力粉  250g

水    182g

塩    3g

砂糖   25g

インスタントドライイースト   3g



レーズン 70g+30g

くるみ  30g+20g



作り方

1 強力粉、水、塩をパンケースに入れます。


2 食パンコース、レーズンあり で焼き上がりの予約時間を設定してスタートボタンを押します。


3 ホームベーカリーで 最初の練り の状態が終わっていったんホームベーカリーが止まったら、レーズン70g、くるみ30gをパンケースに入れます。


4 イーストを所定の場所に入れ、具材入れに レーズン30g、くるみ20gをいれる







わたしは、くるみは生のまま炒らずに入れてしまうズボラものですが、より一層風味よくする場合は、軽くフライパンで炒ってからお使いください。





通常、これだけの量の具材をいれる場合は具材の投入を手動にして、手で練りこまないといけませんが、それだけのために早起きできませんよね(^-^;





手で練りこもうと思えば、焼き上がり時間の2時間ほど前には起きてスタンバイしないといけません。





最初の練りが終わった段階でレーズンとくるみをある程度投入してしまえば、早起きせずとも具材たっぷりのパンができます。






最初の練 は20分程度で終わるので、晩御飯の前にスタートを押して、晩御飯が終わるころに具材とイースト、具材ケースのセットをしたり、お風呂前にスタートをしておいたりすれば、時間を有効に使うことができます。







通常の具材投入よりも早いタイミングで入れることになるので、その後の工程で崩れて細かくはなりますが、それでも存在感はしっかりと残ります。


レーズンso.jpg





あと、レーズンとくるみですがcotta 

でかなりお安く買うことができます。


レーズンに関しては市価の半分、くるみに関しては市価の1/3くらいではないかと思います。






500g、1㎏という大容量パックですが、我が家では子供たちのおやつに、わたしがヨーグルトに混ぜて食べたり、パンに使ったり、お料理に使ったりするので毎回2キロずつくらい買いますが、あっという間になくなります。







放り込んだら、あとはホームベーカリーにお任せ~のお手軽ですが具材たっぷりパン。





是非、お店では買えない コストパフォーマンス度外視のレーズンくるみパンをお楽しみください。( *´艸`)

家で焼きたてリッチ食パン♪ [パンレシピ]



我が家の夫と息子たちに大人気のパンをご紹介したいと思います。

その名も。。。





リッチ食パン(←夫命名)






デニッシュ食パンとか、セブンイレブンの高級食パンと雰囲気としては似てるですが、焼きたての分こっちのほうがおいしく感じます。






何もつけなくくても甘みがあって、しっとりふわふわ。
バターの香りがして、コーヒーにも合います。





冷めたら分厚めに切ってトースターで焼いて、クリームチーズとメープルシロップやはちみつを添えたらスイーツとしても楽しめます。





ただ、冷める前に完売することも多々。





リッチ食パンのレシピは






材料



強力粉   250g

バター   40g

砂糖    25g

はちみつ  20g

卵1個+牛乳(豆乳でも) トータル140g

塩    3g

インスタントドライイースト 3g





作り方

1 インスタントドライイースト以外の材料を全部パンケースに入れます。

2 ホームベーカリーにセットしてドライイーストを所定の場所にいれます

3 ソフトパンのコースで焼き色薄めでスタート




見ての通り、材料もリッチ!!



なので、月に1回くらいしか焼かない、まさに





スペシャリティ[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

リっちso.jpg
バター40gが理想ですが、半分をマーガリンに変えても大丈夫です。






もしくは cotta で販売されている




コンパウンドマーガリン というものを使えば、バターより安いですが、バターと遜色ない風味を味わえます。





正直、コンパウンドマーガリンを焼きたてのパンに塗ったものと、バターを焼きたてのパンに塗ったものを比べると、バターよりも風味は劣ります。




でも、パン作りに使う分にはバターと仕上がりは変わりません。




スーパーで売られているものよりも断然、バターに近い風味です。






やっぱりバターでパンを作りたいけど、ちょっとお値段が・・・・という方はお試しいただくといいと思います(*^_^*)





リッチ食パンで、朝からセレブ気分を味わってください♪




牛乳そのものを食べてるような感じのミルクパン [パンレシピ]





食べると口中に牛乳の甘い香りが広がるパン。




かなりふわふわの食感です。




実は、わたしも長男も牛乳が苦手なんです。
コーヒーやら紅茶にいれたり料理に使う分には全然平気なんですがそのまんま飲むのは、牛乳の臭みを感じてしまってどうも苦手。







だけど、このパンは牛乳臭さはなくって、牛乳のいい部分だけ凝縮してパンにした感じ。





牛乳は低脂肪じゃなくって是非 「成分無調整」のできるだけ新鮮なやつを使ってください。






牛乳がパンの出来を左右するって言っても過言じゃないくらい。







お砂糖も白砂糖がおすすめ。


クセのないお砂糖の方が牛乳の味が際立ちます。







レシピ



(1斤分)


強力粉   250g

砂糖    38g

マーガリン 20g

塩     3g

牛乳    213g

ドライイースト  3g





作り方

ドライイーストは所定の場所に入れて、それ以外の材料をパンケースに入れて、普通の食パンコース焼き色淡でスタート








レシピのgは多少前後しても大丈夫ですが、この分量が我が家では一番人気。


マーガリンは有塩のものでも大丈夫ですよ。


サラダ油15gでも代用できます。


バターを使うと気持ち生地にコクが出ます。







ほのかな甘さ( *´艸`)




牛乳パンso.jpg


是非、焼きたてを手でちぎりながら食べてください(*´▽`*)
ふっかふっかですよ♪


パン作りの材料はラクラク通販で♪ [パン作りの材料]



忙しいワーキングマザーの時短朝食を可能にしてくれる




ホームベーカリー




でも、パン作りにはいつもは使わない材料も必要






例えば



強力粉






ドライイースト



がその代表ですね。






もちろん、スーパーの製菓売り場に行けば置いてあるのですが、種類も少ないですし、買いに行くのも大変。






そこでオススメしたいのが


 cotta というパンやお菓子の通販サイト。





オススメする最大の理由は




安さ 商品が届くまでの時間がとにかく早い 品数の豊富さ






特に安さで言うと、通常のお店では考えられないような価格です。


有名メーカーの無塩バターも、国産の強力粉もびっくりするほどお得。






というのも、もともとcottaは プロをターゲットに販売しています。

なので、1つの商品あたりの量が多いんですね。






例えば、通常スーパーでは、バターといえば200g程度を1個装として販売されていますがcottaの無塩バターは1個装450g




強力粉も、通常スーパーでは1袋1㎏(食パン4回分)で販売されていますが、cottaでは5㎏(食パン20回分)以上が大半を占めています。






もちろん、一般家庭用に少量タイプのものもありますがgあたりのお値段はどうしても高くなってしまいます。






なので、cottaでのお買い物は





まとめ買い




という感覚で利用するのが一番お得に便利に使えます。






強力粉5㎏ 、食パン20回分 というととても多く感じるかもしれませんが2日に1回のペースで焼いたとしても約40日分。





逆に、スーパーの1㎏個装では 4日分ほど。
これでは毎週買いに行くことになります。






cottaであればまとめて注文しても、家まで配送してくれますし、注文金額が一定以上になると送料も無料です。







また、一般的なスーパーで取扱のある強力粉は外国産の小麦粉ですが、cottaなら国産小麦がたくさんそろいます。





インスタントドライイーストもプロ仕様なのでクセもなく失敗が少なく仕上がります。






材料にこだわったパン作りというと、どうしても手間のかかるイメージがあるかもしれませんが、cottaを利用すれば簡単に、しかも手軽に買うことができます。






忙しいワーキングマザーの強い味方です(*^_^*)




cottaのサイトはコチラ 
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ホームベーカリーの選び方 [ホームベーカリーについて]





さあ、パンを焼こう となった時に準備するもの




ホームベーカリー






最近は色んなメーカーから出ていますね。
機能も充実していて、多機能化しています。






まずはメーカーから。





一番のおすすめはパナソニックのホームベーカリー





理由は一つ。




もっともユーザーが多いから




なんです。






パン作りをするうえで、完全なオリジナルレシピで作る ということはほとんどありません。
スポンジケーキをオリジナルの分量で作る人ってほとんどいないのと同じです。






レシピサイトや、レシピ本、ブログなんかを参考に作られると思います。






そうなったときに、ホームベーカリーとして最もユーザーの多い パナソニックのホームベーカリーを使用したレシピが紹介されることが一番多いのです。






もちろん、他メーカーではできないか というとそういうわけではないのですが、






パナソニックのホームベーカリーに付いている設定や、計りを基準にレシピが書かれることが多いので、色々なレシピを参照しやすいんですね。






あとは、機能面 なのですが




シンプルなもので十分です。




もちろん、ホームベーカリーで色々楽しみたい というのならば多機能のものを選べばいいのです
が、味そのものに関しては





レシピの内容





が大きく左右しています。
粉と水分の比率ひとつで食感を変えることもできます。





また、シンプルな機種であってもパンの焼きあがりの食感や焼き色は設定できる構造になっています。
タイマー機能や早焼き機能もどの機種でも付いているので、朝食を時短で作ることは十分可能です。






実際、レシピサイトや本に掲載されているレシピは、どんな機種にでもついている機能を使って焼くことを前提にしています。






なので、初めてのホームベーカリーであれば






扱いやすい シンプルな機種 で本当に充分です。


 パナソニック SD-PH106PW




は機種としてはシンプル。





それでも、ケーキも焼けるし、ジャムやコンポートだって作れちゃいます。
ヘルシーコースもついているので、機能としては十分ではないかと思います。






ホームベーカリーは日々使うものですから、自分がわかりやすくて使い勝手のいいものを選んでくださいね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の10件 | -
Copyright © ワーキングマザーの朝食はホームベーカリーで時短!! All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。